
RemotePlayTogetherに対応しているゲームはホストなるプレイヤーが自分の画面を共有する形で
ソフトを持っていないプレイヤーと一緒にマルチプレイができます。
ソフト1本で4人で遊べるので非常に優しいシステムです。
本記事ではSteamのRemotePlayTogetherに対応しているおすすめゲームを紹介します!
筆者もフレンドと長年遊んでいるゲームなので自信をもって紹介します!
↓↓ RemotePlayTogetherのやり方についてはこちらの記事で紹介しています↓↓
Gang Beasts

プレイヤーはふにゃふにゃの人型キャラクターを操作して戦う対戦ゲームです!
ふにゃふにゃのキャラクターを操作しながら
相手プレイヤーを殴ったり、投げたりして場外に出したプレイヤーの勝利する格闘対戦ゲームです。
ここが面白い
物理演算が使われているので、予想していない事が起きまくります。
腹筋崩壊注意です。
急に異常な速度で飛んだり。ステージが崩壊したり。なにがなんだかわかりません。
レベルやステータスアップの要素もないので無心でプレイしましょう!
GANG BEASTS(ギャングビースト)はSteam・PS4・Xboxで配信されている格闘対戦ゲームです。ふにゃふにゃのキャラクターを操作しながら相手を場外へ出したプレイヤーの勝利です。全てのキャラクターオブジェクトに物理エンジ[…]
Speed Runners

SpeedRunnersは2Dのレースゲームです。
レースゲームながら、プレイヤー全員が1画面を共有して対戦します。
プレイヤーはアメコミチックなキャラクターを操作してプレイヤー全員が同じコースを
縦に横に縦横無尽に走り回ります。

キャクターは壁を蹴ったり上に駆け上がったり
天井にワイヤーつけて縦横無尽に移動します
ここが面白い

一般的なレースゲームにはゴールがあるのでゴールした時点での順位で勝負が決まりますが
SpeedRunnersにゴールはありません。
勝敗は対戦相手を画面外に全員置き去りにする事で決まります。
どういう事かというと。
対戦するプレイヤーは全員同じ画面を共有しながらレースが進みます。
しかしながらこの画面は1位を走っているユーザーを中心に映します。
1位から引き離され画面外にいってしまうと脱落となります。
勝負が長引く場合には一定時間経つとどんどん画面の範囲が狭まっていきます(画像赤枠)
レース終盤に感覚を頼り一歩間違えれば負けの状況でハラハラしながら勝負するのが面白いゲームになっています。
Golf It!

その名の通りゴルフゲームです。
コースを回り打数の少ないプレイヤーが勝利です。
操作も非常にシンプルで
マウスの左右移動で打つ方向を決定、マウスの上下移動がゴルフのスイングスピードになります。
一人でプレイする分にはシンプルなゴルフゲームなのですが
このゲームはマルチプレイだとプレイヤー同士のボールがぶつかります。
ここが面白い
お互いのボールがぶつかるので
相手の打ちたい軌道上に自分のボールを相手を邪魔したり
相手のボールに思い切り当ててあらぬ方向へ吹き飛ばしたり思いきりボールをぶつけあいましょう!
コースを理解して慣れてくるとお互いのボールをぶつけるタイミングやボールを置く位置での駆け引きが生まれるので
カーリングのような頭脳戦の楽しさも生まれてきます
Jumpala

ジャンパラは対戦アクションパズルゲームで
スピードや戦略、キャラクター固有のスキルをつかった対戦が特徴的なゲームです。
パズルゲームといっても非常に単純ですぐできるゲームになっており
簡単に相手との駆け引きが楽しめるゲームになっています。
Jumpalaのルールは単純です。

プレイヤーは数字の描かれている足場を縦に横に移動します。
足場に乗ると乗った足場が自分の色に変わります。
一度色が変わった足場の他のプレイヤーが乗ればそのプレイヤーの色に変わります
時間経過で足場は下に落ちてしまうのでプレイヤーは上へ昇っていかなければなりません。
この時間経過で落ちる足場に書かれている数字がポイントとしてその足場の色のプレイヤーの得点になります。
画像で言えば、このまますべての足場が落ちれば、オレンジジのプレイヤーが9pt(2+3+1+2+1)獲得します。
先にトータルで200ptを獲得したプレイヤーが勝利となります。
ここが面白い
ポイントの獲得には足場が落ちるギリギリまで乗っている必要があります。
しかし誤って落ちてしまうと-10ptのペナルティをくらってしまいます
加えて、足場が落ちるエリア下部にはプレイヤーが集まるので、スキルによる攻撃を受けてしまいます。
しかしエリア上部にいても落ちる直前に色が踏み変えられてしまい得点が増えていきません。
得点を取りに下部に行ったり、危険を感じだら上部へ逃げたりといった駆け引きを周りのプレイヤーの動きやポイントも考えながら駆け引きしていきましょう
まとめ
RemotePlayTogetherでソフト共有ができるオススメの対戦ゲームを紹介しました。
ソフトを共有してフレンド同士でお得に遊びましょう