
レインボーシックスシージのランクマッチでコッパーブロンズ帯を抜けるなら
必ず覚えるべき必須知識を紹介します。海岸線編です。
知っていれば簡単キルが狙えるポイントや
知らないと簡単にキルされてしまうポイントを紹介します!
この記事で紹介するのは海岸線マップで必要な最低限の知識になります!
ここだけは確実に抑えておきましょう。
[rtoc_mokuji title=”” title_display=”” heading=”” list_h2_type=”” list_h3_type=”” display=”” frame_design=”” animation=””]
海岸線ってどんなMAP?

海岸線は1Fと2Fの2フロアの比較的狭いマップで「攻撃側有利」と言われています。
防衛地点も直接外から射線が多く引ける防衛ポイントが多く、防衛側は外からの射線をしっかりと把握しておく必要があります。
大きな変更はないですが、2021年9月のマイナーアップデートで若干変更がありました。
気をつけるべきリスキル
アクションフェーズ開始直後、防衛側に建物内から倒されてしまう
いわゆるリスキルで倒されることは必ず避けましょう。
筆者の体感で各リスポーン地点で多く見られるリスキルされるポイントを紹介します。
正面入口

正面入口の左側にある2階の窓から良く覗いてくるので注意
事前にドローンなどを置いておき確認するようにしましょう
プールサイド

プールサイドから真っすぐ建物に向かうと見える2階の窓に注意しましょう。
リスポーン位置からそのまま前に進むと防衛側からは自分の足が先に見えてしまう為撃ち負けてしまいます。
横に動きながら確認するようにしましょう
廃墟

廃墟からサンライズ/フッカーへ向かう際の1階のこの窓に注意!
事前にドローンで確認するか、いると仮定した決め撃ちを撃ち込みましょう
2F フッカー/ビリヤード
一番人気の防衛ポイントでほとんどのマッチで最初に選ばれる防衛地点です。
外からの射線が多いポイントになるの簡単に倒されないようしっかりと射線を覚えておきましょう
屋上から現地付近への打ち込み

攻撃側は屋上からアクアリウム前の廊下とフッカー前の廊下まで射線を通す事ができます。
特に序盤は攻撃がロックしている可能性が高いので防衛側はイージーキルを取られないように注意しましょう。
排気口から現地へグレネードが通る

攻撃側は屋上のにある排気口へフラググレネードを投入すると
アクアリウムのカウンター裏とサンライズバーからフッカーに上がる階段の中腹を爆破する事ができます。

イエーガーがいない場合にはカウンター裏にいる敵を確実に倒せるので積極的に狙いましょう。
逆に防衛時にはイェーガーやワマイのガジェットがない場合倒されてしまうので注意しましょう
フッカーへの直接攻めで気をつけるべき射線

外から最短でボムのポイントまで入れるフッカーですが、防衛も多くの射線を引いています。
攻撃時には最低限、以下の位置に敵がいない事をドローンやガジェットで確認してから入るようしましょう

階段から壁を開けて覗ける射線です。
フラググレネードを持ったキャラクターであれば屋上の排気口からグレネードを投げ入れて飛ばせるかも!?

ビリヤード側から壁に穴をあける射線です
しゃがんでいれば相手からは見えませんが、立ち上がった状態で入ると倒されてしまうので注意しよう

また、フッカーの外はビリヤードの大窓から防衛側も除き込める為、防衛側ではフッカーの中に集中している敵を簡単に倒せてしまいます。
ここのバリケードが空いていたら注意しましょう
1Fキッチン/トイレ
海岸線で2番目に選ばれやすい防衛ポイントになります。
2階からの床を開ける攻撃が非常に有効なので防衛側は2階も守る必要があります。
現地への射線が有効

正面玄関からトイレ、プールサイドからキッチン中をほぼ見渡すことができます。
コッパー~ブロンズ帯であればロックしておく事でかなりの確率で敵を倒す事ができます。
特にキッチン側はサンライズバーに敵がいなければ窓から入って速攻設置がかなり有効です。
防衛時には逆に外から簡単に倒されてしまわないよう注意しましょう。
窓付近には敵の侵入を察知できるガジェットをお忘れなく。
2階も守ろう

2階から床を開けて攻撃する「突き下げ」が非常に有効です。
ペントハウスはトイレ、VIPルームからはキッチンに対して突き下げを行うことができます。
突き下げで居場所がなくなった敵を外からの射線で味方に倒してもらいましょう
2Fからの飛び出しに注意
正面玄関からトイレへ速攻設置する際には1階だけでなく、2階ペントハウスからの飛び出しにも注意しましょう
設置成功後も2Fへ出ていた防衛側の敵が仕掛けてくるので注意です

ペントハウスのここの大窓から飛び出す事で

ここに飛び出す事ができる
まとめ
コッパー~ブロンズ帯で海岸線で勝つために必須な知識を紹介しました。
どうしても勝てない場合にはフレンドと協力してプレイしてみるのも良いかもしれません!