【RainbowSixSiege】2022年最新!脱初心者!国境の基本のリスキル3つ【シージ初心者向け】

2015年の発売から今もなお人気のゲームRainbowSixSiege(以降シージ)は戦略性が重視されている5vs5のFPSです。
中でもプレイヤーが選択するオペレーターによって使える戦略が大きく左右されます。

本記事では防衛側が開始直後に外の攻撃側の敵を倒すリスポーンキル(通称リスキル)ができると
試合序盤から非常に有利な状況で試合を進めることができます。

このリスキルはできるポイントを知らない相手を防衛側で簡単に倒す事ができますし、
逆に攻撃側で知っておかないと簡単に倒されてしまいます。

本記事では初心者の方向けに先ずは覚えておくべきリ国境マップでのリスキルポイントを紹介します。

 国境マップで多いリスポーンキルのポイント

✔ 国境マップの各ポイントでリスポーンキルをする場合のコツ

 

RainbowSixSiegeってどんなゲーム?

 

関連記事

Rainbow Six Siege(以下、R6S)は5vs5の室内戦FPSでCall of Duty等の走って撃ちまくるFPSではなく、味方や相手の動き方の確認や戦略性がとても重要なゲームです。2人〜5人のマルチ協力プレ[…]

レインボーシックスシージは
FPS(操作するキャラクターと同じ視点)シューティングゲームで相手を銃で撃って倒すゲームです。

他のFPSと違って屋内戦ならではの戦略性重視のゲームになっています。

プレイヤーは5vs5で攻撃側と防衛側それぞれに別れてプレイしていきます。
3ラウンドで攻守交替で4ラウンド先取で勝利となります。
(ただし3ラウンドずつ取った場合はデュースで5ラウンド先取したチームの勝利)

攻撃側は防衛地点にある爆弾をディフューザー(爆弾解除装置)を仕掛けて爆弾を解除する
または防衛側を全滅させれば勝利です。

防衛側はラウンドの時間一杯まで爆弾解除をされない又は攻撃側を全滅させれば勝利です。

攻撃側、防衛側それぞれ30人近くいる様々な能力を持ったオペレーターを駆使して勝利しましょう

 

東側車両入口を倒すリスキル

東側車両入口

東側車両入口でスポーンした敵を倒すリスキルを紹介します。

防衛地点が2F武器庫・資料室の場合、ポイントまでの距離が最短のスポーン位置になります。
その為、攻撃側がスポーン位置に選ぶ確率が多いポイントになります。

防衛側のリスキル位置

防衛側で1F備品室の奥にあるこのバリケード窓からリスキルを狙います。

バリケードの右側を割って、左側に射線を通しましょう。
東側車両入口から防衛ポイントにまっすぐ向かってくる敵を倒す事ができます。

バリケードをしゃがんで割ると、攻撃側から気づかれにくいです。



攻撃側から見たリスキル位置

攻撃側から見るとこの位置になります。

1F正面のバリケードのみを警戒すると簡単に倒されてしまう為
ドローンで見ておくのがオススメです。




このポイントにリスキルを狙っている敵がいる場合、
左側から回り込むと簡単に倒すことができます。

流域

流域でスポーンした敵を倒すリスキルを紹介します。

2Fにはバリケードが多いので攻撃側もリスキルを強く警戒しているポイントになります。

防衛側のリスキル位置

防衛側は1階のパスポートチェックからリスキルを狙います。
マップ内E側の1F~2Fの吹き抜けのある場所の1Fから入る事ができます。

 

バリケードの右上を空けて、左上に射線を通します。
流域でスポーンした敵がそのまま2Fへ向かって進行する位置に射線を通す事ができます。

攻撃側から見たリスキル位置

攻撃側から見たリスキル位置はここになります。
2Fにバリケードが多く警戒しなければいけない事に加えて
1Fからの射線になる為、知らなければ確実に倒されてしまいます。

気づけば簡単に倒す事ができる為、リスキルに気づいた場合には倒しに行くようにしましょう。

西側車両入口

最後に西側車両出口のリスキルです。

1F窓口、トイレが防衛ポイントであった場合、西側車両入口からリスポーンする敵が多いので
リスキルを狙う事ができます。

防衛側のリスキル位置

リスキルできるポイントは1F窓口にあるこのバリケードです。


バリケードの左側を割って右側を見る事で
西側車両からスロープを通って進行してくる敵の位置へ射線を通す事ができます。

スロープを通らずに周ってくるくる相手には簡単に倒されてしまうので
開始数秒で現れなかった場合はあきらめましょう

攻撃側から見たリスキル位置

攻撃側から見るとこのようになります。
この位置からのバリケードはこのバリケードしかないので
敵がリスキルを狙っていると仮定して撃ち込んでしまうのも有効です。

他にもRainbow Six Siegeの記事を書いています

本ブログではRainbowSixSiegeの初心者向けの攻略記事も紹介しています。

初心者向けにおすすめの攻撃オペレーター

関連記事

2015年の発売から今もなお人気のゲームRainbowSixSiege(以降シージ)は戦略性が重視されている5vs5のFPSです。中でもプレイヤーが選択するオペレーターによって使える戦略が大きく左右されます。 本記事ではシージ[…]


 

初心者の方へオススメの防衛オペレーター

関連記事

2015年の発売から今もなお人気のゲームRainbowSixSiege(以降シージ)は戦略性が重視されている5vs5のFPSです。中でもプレイヤーが選択するオペレーターによって使える戦略が大きく左右されます。 本記事ではシージ[…]

 

まとめ

ランクマップであるカフェ・ドストエフスキーで多く使われるリスキルのポイントを紹介しました。

本ブログでは他にもRainbowSixSiegeの攻略記事を掲載していますので
他の記事も是非ご覧ください

ポイントサイトのポイントインカム
最新情報をチェックしよう!