【RainbowSixsiege】2022年最新!勝率の高い攻撃オペレーター5選【シージ 】

2015年の発売から今もなお人気のゲームRainbowSixSiege(以降シージ)は戦略性が重視されている5vs5のFPSです。
中でもプレイヤーが選択するオペレーターによって使える戦略が大きく左右されます。

本記事では全オペレーターの内で
よく使われるかつ勝率の高い攻撃オペレーターを5人を紹介します。

 全プレーヤーのデータを元にした勝率の高い攻撃オペレーター

✔ 勝率の高い攻撃オペレーターの特徴

 

RainbowSixSiegeってどんなゲーム?

 

関連記事

Rainbow Six Siege(以下、R6S)は5vs5の室内戦FPSでCall of Duty等の走って撃ちまくるFPSではなく、味方や相手の動き方の確認や戦略性がとても重要なゲームです。2人〜5人のマルチ協力プレ[…]

レインボーシックスシージは
FPS(操作するキャラクターと同じ視点)シューティングゲームで相手を銃で撃って倒すゲームです。

他のFPSと違って屋内戦ならではの戦略性重視のゲームになっています。

プレイヤーは5vs5で攻撃側と防衛側それぞれに別れてプレイしていきます。
3ラウンドで攻守交替で4ラウンド先取で勝利となります。
(ただし3ラウンドずつ取った場合はデュースで5ラウンド先取したチームの勝利)

攻撃側は防衛地点にある爆弾をディフューザー(爆弾解除装置)を仕掛けて爆弾を解除する
または防衛側を全滅させれば勝利です。

防衛側はラウンドの時間一杯まで爆弾解除をされない又は攻撃側を全滅させれば勝利です。

攻撃側、防衛側それぞれ30人近くいる様々な能力を持ったオペレーターを駆使して勝利しましょう

全ユーザーのデータを元にした勝率とピック率

RainbowSixSiegeの開発・運営であるUbisoftより以下のデータが公開されています。

WINDELTA:各爆弾エリア辺りのオペレーターの勝率

PRESENCE:オペレーターのPICK率

本記事ではこちらの表を元にWINDELTAとPRESENCEの高いオペレーター、すなわち
多くのユーザーに使われている勝率の高いオペレーターとその立ち回りを紹介します。

FINKA フィンカ

 

FINKAは使いやすいアビリティと突破力に長けたオペレーターです。
弾数の多いライトマシンガンが敵と撃ち合いつつアビリティのアドレナリンサージで自身を回復する事ができます。
サブガジェットにGONNE-6を持っているので敵の展開シールドやガジェットの破壊も可能です。

アドレナリンサージを使いながら敵と撃ち合う

負傷した味方をアドレナリンサージで回復する
 

アドレナリンサージを使いながら敵と撃ち合おう

FINKAのメインウェポンはライトマシンガン(6P41)がオススメです。
威力が高い事に加え弾数が非常に多いのでリロードせずに敵を倒しにいきましょう

相手との撃ち合いでダメージを負った場合には固有アビリティのアドレナリンサージを使いましょう
自身の体力を回復する事に加え、一定時間銃の反動が軽減されます。

この固有アビリティと強力な銃を使って積極的に敵を倒しに行きましょう。

サブガジェットにハードブリーチングチャージを持てるので
防衛ポイント上のフロアの遊撃を倒した後で突き下げを行う事も可能です。

負傷した味方をアドレナリンサージで回復しよう

負傷した味方を治療するには、負傷した味方の近で2秒程度治療を行う必要があります。
アドレナリンサージは発動時に味方が負傷状態であった場合には遠くにいても即復活させる事ができます。
フロストマットやリスポーンキルで序盤に瀕死になってしまう味方を救う事が可能です。

味方が負傷状態になったらアドレナリンサージを使うようにしましょう
 

IANA イアナ

イアナ

イアナは敵の情報を取ることに長けたオペレーターです。
ジェミニレプリケーターという固有アビリティで自分の分身ホログラムを作成して自由に動かすことが可能です。
ドローンに加えてレプリケーターでも情報を取得する事ができます。

ガジェットにはフラググレネード、サブウェポンにGONNE-6を持つ事ができるので
防衛側のガジェットもしっかり破壊する事ができます。

レプリケーターとドローンで相手にピンをさして味方チームに相手の情報を伝える

レプリケーターとドローンで相手の位置を把握してフラググレネードで倒す

沢山の情報を取得して味方に情報を共有しよう

イアナはドローンに加えて固有アビリティのジェミニレプリケーターで相手の情報を取得する事ができます。

壊されれば再使用できないドローンとは違い
ジェミニレプリケーターは時間経過で自動で再度利用できるようになる為
積極的に利用して敵の位置やガジェットの情報を取りましょう

ジェミニレプリケーター利用中は敵の位置がわかった時点でPINを指して味方に情報を共有しましょう
自分が倒さずとも味方が倒してくれる可能性が上がります。

ジェミニレプリケーターは相手に壊されると再度利用するまでの時間が長くなるので
必要な情報が取れたら解除するようにしましょう

相手のいる位置にフラググレネードを投げ込もう

ジェミニレプリケーターで相手の位置がわかったらガジェットで持っているフラググレネードを投げ込みましょう

イアナは序盤でドローンがなくなった場合にもジェミニレプリケーターを使って防衛ポイント内の情報を取得する事ができるので
試合終盤でもフラググレネードを使ったイージーキルを狙う事ができます

ZOFIA ゾフィア

ゾフィアは非常に優秀なアタッカーのオペレーターです。
メインウェポンはアサルト、ライトマシンガン共に非常に強力です。

固有アビリティのライフラインは敵のガジェットの破壊や、索敵ができるので
ゾフィアは非常に万能なオペレーターになっています。

ライフラインを使った防衛側の強力なガジェットの破壊

ライフラインを使った突き上げ突き下げ

強力な銃を使って索敵⇨撃ち合いで敵を倒す

ライフラインを使ってガジェットを破壊しよう

ゾフィアのライフラインはインパクト弾とコンカッション弾の2種類を2発ずつ打ち込む事可能です。

インパクト弾は相手のガジェット破壊したり、木の壁、床を破壊する事が可能です。
コンカッション弾は敵オペレーターが近くにいた場合、もしくは一定時間経過で爆発し敵の視界と音を妨害します。

敵のポイントにあるイービルアイや展開型シールド、ソニックバーストを破壊しましょう。

アクティブディフェンスシステムなどの投擲物破壊ガジェットがある場合には
先にコンカッション弾を打ち込んで使い切らせるようにしましょう

ライラインのインパクト弾を使った突き上げ突き下げ

ライフラインのインパクト弾を使って木の床を破壊する事で下の階や上の階にいる敵へ射線を通す事ができます。
ガジェットでヒートチャージも持ってるので突き下げに関してはかなり広い範囲の木の床を壊すことも可能です。

強力な銃を使って索敵⇨撃ち合いで敵を倒す

ゾフィアのメインウェポンはアサルトライフルのM762とライトマシンガンのLMG-E共に非常に強力です。

ACE エース

エースは相手の補強壁を割る事ができるオペレーターです。
固有アビリティであるSELMAアクアブリーチングチャージは遠隔からしゃがみまたは乗り越えで通り抜けられる穴大きさの壁を破る事ができます。
また、反動は大きいながらも高威力、で連射力の高い銃を持ったオペレーターです。

相手の防衛ポイントに直接つながっている補強壁を割る

強力な銃を使って敵を倒す

相手の防衛ポイントの補強壁を割る

SELMAアクアブリーチャーは補強壁に設置することで2回爆発し、しゃがみまたは乗り換えで通れる大きな穴を開ける事ができます。


THERMITEのヒートブリーチングチャージと違い壁に接触せずとも投げる事で貼り付ける事ができるので
バリケートの外や敵の射線が通らない安全な場所から補強壁を破壊する事ができます。

走って通り抜けるには縦に4つ割れるように設置しましょう

相手の防衛ポイントへの侵入口、射線が増えることで攻撃を有利にすすめる事ができます

床に設置した場合には爆発は一回のみとなります
補強されたハッチを開けるには2つのアクアブリーチャーが必要です。

 

強力な銃を使って敵を倒そう

ACEのメインウェポンで選べるAK-12は全武器の中でもトップクラスの威力、連射力を誇ります。
弾数も多く強力な銃になっています。

銃の反動は大きいので遠距離で撃ち合いのは不向きです

HIBANA ヒバナ

ヒバナはガジェット「X-KAIROSランチャー」を使う事で
相手の補強壁を離れた位置から割ることができます。

テルミットと違って、補強壁に接する必要がないので安全な位置からあいての補強壁を割ることができまs。

銃はアサルトライフルとサブ武器でサブマシンガンを持つことができます。
どちらも弾数は少ないので、リロードせずにメイン/サブを切り替える事がオススメです。

安全な位置から防衛ポイントの補強壁を割る

防衛ポイントの上のフロアにある落とし戸を割る

外から、遠くから安全に防衛ポイントの補強壁を割ろう

X-KAIROSランチャーは遠くから補強壁に貼り付けることができます。
外からまたは窓の外などの安全な位置から防衛ポイントの補強壁を早いタイミングで割って
試合を有利に進めることができます。

一つ注意点として、味方の侵入口としてX-KAIROSで開けた穴を使う場合、
使うX-KAIROSのパレットの数を把握を把握しておく必要があります。
撃ち込むペレットの数は2-4-6発に調整可能です。

しゃがんで通る場合は画像のように
縦x3以上横x2以上のペレットが必要です。

通り方 X-KAIROS の撃ち方 必要なペレットの数
ほふく前進で通る場合 4つ or 6つ x 1発 縦 x 2  横 x2 
しゃがみ移動又は乗り越えで通る場合(筆者オススメ) 4つ or 6つ x 2発  縦 x 3  横 x2
走って通る場合 4つ x 3発  縦 x 6  横 x2

走って通りたい場合にはテルミットを使うほうがオススメです。

しゃがみ又は乗り越えてで通る場合には4つx2発で撃ち込めば、
残りのペレットで後述する補強された落とし戸も割ることができます。

必要なペレットの数を把握して、調整しましょう

防衛ポイントの上のフロアにある落とし戸も割ろう

防衛ポイントの上にフロアがある場合には必ず落とし戸が存在しています。
(こちらもほとんどの場合補強されています)

落とし戸を割る事で防衛ポイントへ射線が通るだけでなく、
落とし戸から降りることで直接防衛ポイントへ侵入することができます。

X-IKAROSをペレット4発分撃ち込む事で補強された落とし戸の破壊が可能です。
(補強されていない場合はペレット2つ)

X-IKAROSは全12発なので最大3つの落とし戸を割ることが可能です。
テルミットののヒートブリーチングチャージは2つなので、落とし戸を割るという点でヒバナを使うのがオススメです。

他にもRainbow Six Siegeの記事を書いています

本ブログではRainbowSixSiegeの初心者向けにマップ攻略記事も紹介しています。

初心者向けにおすすめの攻撃オペレーターも紹介しています。

 

初心者の方へオススメの防衛オペレーターも紹介しています

関連記事

2015年の発売から今もなお人気のゲームRainbowSixSiege(以降シージ)は戦略性が重視されている5vs5のFPSです。中でもプレイヤーが選択するオペレーターによって使える戦略が大きく左右されます。 本記事ではシージ[…]

 

まとめ

RainbowSixSiegeの初心者向けの攻撃オペレーターを5つ紹介しました。

本ブログでは他にもRainbowSixSiegeの攻略記事を掲載していますので
他の記事も是非ご覧ください

ポイントサイトのポイントインカム
最新情報をチェックしよう!